「シュウメイギク」の育て方&実際に育ててみたっ!

実際に育ててみたっ!
DSC_1453

今日も見つけていただきありがとうございます。

今回紹介するのは「シュウメイギク」です。

晩夏から花茎が伸び出し、秋の終わり頃から咲き始めます。伸びた花茎の先端から1輪ずつ順に花を咲かせ、秋の風情を感じさせる優雅な姿を見せてくれます。花びらのように見えるのは萼片で、花弁は退化しています。

シュウメイギクは「秋明菊」と書きますが、キクの仲間ではなく、アネモネ属の植物になります。またアネモネ属の植物ではありますが、多くのアネモネ属とは性質が大きく異なります。イチゲをはじめとしたアネモネ属のほとんどが早春に咲くのですが、シュウメイギクは半常緑性で秋に開花します。また宿根草でありながら大型になり、成長が旺盛で根は太く長く伸び、いたるところから芽が出て増殖します。

「シュウメイギク」の育て方

  • 形態:宿根草(冬季半常緑)
  • 草丈:30~150cm
  • 耐寒性:強い
  • 耐暑性:普通
  • 花色:白、桃
  • 開花時期:8月末~11月
  • 日当たり:日なたから明るい日陰までOK。株元は日陰で、葉に日が当たる場所が最適。日当たりが悪くなるほど花つきは少なるので注意。
  • 用土:水はけが悪いと根腐れを起こしやすくなる。地植えでは、腐葉土を混ぜて深さ30cmまでよく耕しておく。鉢植えでは赤玉土4、鹿沼土3、腐葉土3で配合した土を使用。
  • 水やり:地植えは基本的には不要だが、極端に乾燥するような場合は適宜たっぷりと。鉢植えは水切れすると葉が枯れやすいので、土の表面が乾き始めたら早めに水やり。
  • 肥料:高温期の施肥は根を傷めるので、秋と春に施す。鉢植えでは、肥料が不足すると花つきが悪くなるので、3月~5月の成長期には月1回の置き肥、または月3回ほど液体肥料を施し、10月か~11月にも同様に施肥。
  • 植え付け・植え替え時期:地植えは3~5年ぐらいはそのままでOK、込み合うようなら春か秋に株分け。鉢植えは根詰まりで生育が悪くなるので、毎春に古い用土を落として植え替え。
  • 病気:白絹病、うどんこ病
  • 害虫:アブラムシ、ヨトウムシ、メイガ、根こぶセンチュウ
  • 管理:株が込み合ってきたり、葉が周囲に広がるようなら間引き。草丈が大きく伸び過ぎた際は、6月~7月に大きな葉だけを切り取っておく。鉢植えは、夏以外は日なた、夏は日陰へ置く。

実際に育ててみました!!

購入したのはガーデン訪問のついでに寄った長野県軽井沢市の「FLOWER FIELD Garden’s

」。カフェが併設されており、植物の他にも可愛いオーナメントも多いので、軽井沢に行かれた際はぜひ立ち寄ってみてください。

FLOWER FIELD

話がそれましたが、八重白色のシュウメイギクを購入しました。

※一重の方が丈夫だそうです

created by Rinker
¥1,287 (2024/09/20 04:26:31時点 楽天市場調べ-詳細)

植えた場所は門扉の横の花壇です。南側に塀があるので、朝の2~3時間のみ日が当たり、冬はほとんど日が当たりません。冬は-5℃まで下がる日が続き、夏は40℃付近まで上がる猛暑日になる過酷な環境です。

植えたのは9月末でしたが、果たしてどうなるか?

9月末

12月上旬

姿は変わらず、この年は咲かずに終わりました。若干ですが株張りが広がりましたかね…?翌年秋の開花に期待です!

12月上旬

翌年3月下旬

気温が氷点下になると落葉が進み、数枚の葉を残すのみとなりましたが、無事に厳しい冬を乗り越えてくれました。そして春が近づき暖かくなった頃、新葉が展開し始めてきました。前年よりも株の範囲が明らかに広がっていますね… 元気なのは結構ですが、他の植物を飲み込まないようにしてもらいたい…

翌年3月下旬

翌年5月頭

葉がかなり大きくなってきました!むしろ大きくなり過ぎているような?さすがに株内部が蒸れそうなので、古葉を数枚ほど剪定しました…

翌年5月頭

翌年7月頭

嫌な予感が的中しました… 周りの植物を飲み込む勢いで葉が展開してきました。剪定しても全く勢い衰えずですね。ですが、この勢いなら花が見られるハズ!

翌年7月頭

翌年9月末

夏の終わり頃から花茎が急激に伸び、つぼみがたくさんつき始めました!1m弱ぐらいまでは伸びたでしょうか?台風が何回か通り過ぎたのですが、ヒョロっとしていても軸が硬いので全然倒れませんでしたね。後は開花を待つのみです…

翌年9月末

翌年10月末

ついに開花しました!この時期に背の高い草花は貴重なので一際目立ちます!たくさん咲いたので一部は切り花にして楽しみました。花付きがかなり良いので、かなり長いこと鑑賞を楽しむことできますね。

翌年10月末

注意点です。上記でも書きましたが、株がかなり大きくなるので、50cmほど確保しておく方が無難です。私のように他の植物が飲み込まれてしまいます… また放置しておくと、あらゆる場所から出てきてしまうので、半地植え(※スリットポットなどに鉢植えしたまま地植えにすること)するなどして、必要に応じて根を制限してあげると良いかと思います。。

以上です!

ご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました